2023年夏の高校野球大会で、慶応義塾高校が勝利を収め3回戦に進出しました。
注目度ナンバーワンの選手が、元プロ野球選手の清原和博さんとモデルの清原亜希さんの次男でもある清原勝児(きよはらかつじ)選手。
勝児さんは高校2年生ながら今年が甲子園出場最後の年になります。
「その理由が気になる」との声が多く挙がっていたので解説していきます。


清原勝児の留年理由は「成績不振」!
清原勝児さんは慶応義塾高等学校の2年生です。
こちらが慶応義塾高等学校の情報です。
慶応義塾高校は男子校で偏差値「76」の日本の難関私立高校です。
勝児さんは2005年5月1日生まれの18歳ですが学年は高校2年生です。
実は高校1年生の時に留年しているそうなのです。
その理由をまとめていきます。
清原勝児の留年理由は「成績不振」だった!
勝児さんが高校を留年している理由は「学業の成績不振」です。
勝児さんの留年理由について、野球部監督の森林貴彦監督も以下のように語っています。
もう一回、1年生をやっています(笑)。単位制の大学とは異なり、塾高では全科目の成績の平均値みたいなものが足りないと留年になる。
(引用:NEWSポストセブン)
慶応義塾高校のHPにも留年について明記されています。
また授業や試験、成績についても他の生徒との区別は一切ありません。また、学業不振による留年もあります。
(引用:慶応義塾高等学校HP)
ではここで慶応義塾高校の成績の基準を見ていきましょう!
①16以上→A、12〜15→B、8〜11→C、7以下→D(20段階)
②10段階に直し、評定が5.5以下で留年、8.5以上で成績優秀者となる。
〇同じ学年を2回連続で留年すると退学。
・毎年各学年3~4%の生徒が留年する。
・人数にすると1学年約700人のうち20~30名ほどが留年している
最難関校ゆえにかなり厳しい基準であることが分かりますね。
2023年の春の甲子園大会には「2年生」と表記されているので無事に進学できたようです。
退学となると野球を続けられなくなってしまう可能性もあるのでよかったですね!
清原勝児の留年が決まった時の反応は?
留年が決まった時の勝児さんの反応はどうだったのでしょうか?
このことについて森林監督がインタビューに答えています。
肩身の狭い想いをして、退学するような生徒はいません。本人も留年が決まった時は落ち込んでいましたが、切り換えて前向きにやっています
(引用:NEWSポストセブン)
ショックはあったでしょうが、気持ちを切り替えて部活にも勉強にも励んでいるのは素晴らしいですね。
超進学校での文武両道は大変なことも多いと思いますが引き続き頑張ってほしいです!
清原勝児が甲子園ラストイヤーなのはなぜ?
勝児さんは高校2年生ながら2023年夏の甲子園出場が最後になります。
その理由を高野連の規定を参考に見ていきましょう。
(5)参加選手は、高等学校在籍3年以下のもの。
〔注〕この在籍3年とは、あらゆる高等学校または高等学校に準ずる学校に計3年間在学するという意味である。
(中略)
第2学年の秋季大会ならびに翌年の選抜高等学校野球大会まで参加資格があるが、通常参加できる大会数を越えて参加できない。
(引用元:日本高等学校野球連盟)
高校の在籍年数が出場資格に関係があるのです。
つまり、勝児さんは高校1年生を2回、2年生を1回経験しているため、2024年の甲子園は在籍4年目を超えてしまうので出場できないということなのです。
清原勝児の来年の野球部での活動や進路は?
勝児さんの来年の活動が気になりますよね!
勝次さんの野球部での活動や進路についてはこちらの記事をご覧ください。
清原勝児のプロフィール
生年月日:2005年5月1日(18歳)
出身地:東京都港区
職業:慶応義塾高校2年生
身長:175㎝
体重:85㎏
小学校時代から「慶応義塾幼稚舎」「慶応義塾中等部」と慶応系列で学び野球に力を入れてきました。
ポジションは内野手。
甲子園では背番号15番でベンチ入りしてます。
甲子園初回の試合では代打で出場し、会場を沸かせました!
清原勝児の家族まとめ
勝児さんの父親は元プロ野球選手の清原和博さんです。
和博さんご自身もPL学園で甲子園に出場した経験があります。
プロ野球では「西武ライオンズ」、「読売ジャイアンツ(巨人)」、「オリックスバッファローズ」に所属し、活躍されました。
勝児さんの甲子園の試合を現地で観戦していたことも話題になっていましたね。
清原和博さん
息子の清原勝児くん観に来てた#高校野球 #甲子園 pic.twitter.com/sA1L4nkH62— 猫輔🎐 (@NekoSuke5_5) August 11, 2023
勝児さんの母親はモデルの亜希さんです。
2014年に和博さんと離婚され、お2人のお子さんの親権を持ち、子育てされています。
勝児さんには3歳年上のお兄さん、清原正吾(しょうご)さんがいます。
正吾さんも慶応義塾高校に通っており、現在は慶應義塾大学で野球部に所属されています。
清原家についてはこちらの記事をお読みください。
まとめ
清原勝児さんの高校を留年した理由についてまとめました。
学業不振が理由でしたが、毎年各学年20~30名ほどの留年者がでるほど厳しい環境であることが分かりました。
また、高校2年生の勝児さんの甲子園出場についても規定のため、今年度が最後の大会になります。
最後の甲子園出場を有終の美で飾れることを願っています!頑張ってください!



コメント