2023年夏の甲子園で注目を浴びている慶應義塾高校の清原勝児さん。
元プロ野球選手の清原和博さん、モデルの亜希さんの次男です。
その野球センスは父親譲りで数々の大会で実績を収めているそうです。
今回は勝児さんの経歴をまとめましたのでご覧ください!
清原勝児のプロフィール
生年月日:2005年5月1日(18歳)
出身地:東京都港区
職業:慶応義塾高校2年生
身長:175㎝
体重:85㎏
小学校時代から高校まで「慶応義塾」に内部進学し、野球に力を入れてきました。
ポジションは内野手。
甲子園の背番号は15番。ベンチ入りをしています。
甲子園の試合では代打で出場し、たびたび会場を沸かせました!
清原勝児の野球の実績は?
勝児さんの野球での実績を以下にまとめました。
NPB12球団ジュニアトーナメント→グループリーグ2位【2019年 中学2年生】
・リトルシニア全国選抜野球大会→3回戦
・リトルシニア日本選手権大会→2回戦
・ジャイアンツカップ→優勝【2020年 中学3年生】
・リトルシニア全国選抜野球大会→3回戦
・リトルシニア日本選手権大会→1回戦【2023年 高校2年生】
・第95回記念選抜高等学校野球大会(春の甲子園)→2回戦
・第105回全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)→出場中
数々の全国規模の大会に出場されています。
現在も夏の甲子園で勝利を収めています。
ぜひ、勝ち進んで優勝してほしいです!
清原勝児はチームメイト・対戦相手からも愛されるキャラ!
勝児さんは今大会の注目選手の1人です。
勝児さんが甲子園のマウンドに立つとたびたび歓声が沸き起っており、その注目度の高さがうかがえます。
清原勝児さん甲子園代打出場!アナウンスと共にわいた甲子園!レフトライナーを放った瞬間の歓声!凡退後の拍手!敵味方なく球場全体から勝児さんに送られた暖かく大きな歓声と拍手!父和博さんの偉大さを感じながら思わず涙です!感謝🙇🏻♂️#声だしてこー pic.twitter.com/miZp3rvGfk
— レブルース (@aetbaignia) August 11, 2023
そんな勝児さんはチームメイトからは愛されるキャラ。
このことについて、チームメイトが以下のように話しています。
「彼が打席に立つだけで流れが変わる」
「チームメートも勝児の打席を楽しみにしてます。人がいいので」
(引用:スポーツ報知)
森林監督も以下のように評価しています。
彼の“陽”のキャラクターはチームに良い影響を与えています。
(引用:NEWSポストセブン)
勝児さんは敵チームからは一目置かれているそうです。慶応義塾高校と2回戦で対戦した北陸高校の選手も以下のように話しています。
「あの歓声は今まで聞いたことがない。感動しました」
「代打・清原と呼ばれた時の球場の喜び…シンプルに自分もあんな選手になりたい」
(引用:スポーツ報知)
お父さんの和博さんの息子だから、というだけではなく、野球の実力や勝児さんの人柄が多くの人を虜にしているのですね!
清原勝児の野球へ向き合う姿勢がすごい!
勝児さんの野球へ向かう姿勢について、森林監督やチームメイトも以下のように評価しています。
森林監督の言葉
純粋に野球が好きで、うまくなって活躍したいという気持ちを持ち続けて一生懸命やってくれています。チームメートもそんな彼に嫉妬などすることなくうまく包み込んでくれていますからね。
(引用:NumberWeb)
チームメイトの言葉
勝児は本当に明るくて、チームを盛り上げてくれる存在で、野球に対してはストイックで一生懸命です。
(引用:NHK NEWSWEB)
「好きこそものの上手なれ」ということわざの通り、勝児さんが純粋に野球が好きで、前向きに野球に取り組んでいる様子が伝わりますね!
清原勝児の学歴|小学校から生粋の慶応ボーイ!
清原勝児さんの学歴は以下の通りです。
・中学校:慶応義塾中等部
・高校:慶応義塾高等学校
勝児さんは小学校から高校まで「慶応義塾」に通っている生粋の慶応ボーイです。
18歳の年ですが現在高校2年生。
実は1年時に「留年」をしています。
学歴や留年理由については以下の記事をお読みください。


清原勝児の家族構成|野球一家で家族仲は良好!
清原勝児さんの家族構成は以下の通りです。
・母親…亜希さん→モデル。
・兄…清原正吾(しょうご)さん→慶応義塾大学野球部所属。
お兄さんの正吾さんも勝児さんを「かわいい弟」と話しています。
2023夏の甲子園では父の和博さんや母の亜希さんが甲子園球場を訪れ、応援していることも話題になっています。詳しくはこちらの記事をお読みください。
まとめ
清原勝児さんの経歴についてまとめました。
幼いころから数々の大会で実績を収め、チームからも愛されていることもわかりました。
今大会注目選手の勝児さん。
ぜひ、次の試合でも勝利を収めてほしいです!
コメント